中古マンション購入日記

マンションの購入を思い立ったら読む日記


超簡単!ノーリツとリンナイのどの給湯器を選べばいいか丸わかり。

   

給湯器の故障と見積、工事、その流れ・目次

 
この記事は「給湯器の交換工事日記。GT-2053SAWX、RUF-VS2005SAW、RUF-SE2000SAW。」から続く一連の給湯器の交換に絡む関連記事です。最初の記事から読んでもらう方が分かりやすいかもしれません。
 
給湯器の交換工事日記。GT-2053SAWX、RUF-VS2005SAW、RUF-SE2000SAW。
 
超簡単!ノーリツとリンナイのどの給湯器を選べばいいか丸わかり。(この記事)
 
給湯器が故障し交換工事にはエコタイプの給湯器エコジョーズがオススメ
 
GT-2003SAWが故障し壊れていく過程と見積、工事の手続き日記
 
これが実際の給湯器の見積だ!GT-2053SAWX BL、RUF-VS2005SAW、RUF-SE2000SAW
 
ビックカメラ、ヨドバシカメラの保証期間の延長はぼったくり?修理費用の期待値を計算してみた。
 
誰得?ビックカメラとメディオテックは給湯器の工務店業務で提携?
 
給湯器をノーリツGT-2003SAWからリンナイRUF-VS2005SAWに交換の日記
 
 

給湯器についての理解

 
まず、給湯器を発注するにも何を基準にどの機種を選んでいいのか、それを知るためには給湯器の理解を進めていきましょう。
 

給湯器のメーカーについて

 
給湯器のメーカーについて確認しておきます。
 
給湯器は、シェア No.1が「ノーリツ」です。No.2が「リンナイ」です。No.3が「パロマ」です。
 
パロマまで含めて 3大メーカーと言ったりもするそうですが、パロマはキッチン用の給湯器でしたが、事故があったイメージが残ってますのでいいイメージが持てないのも事実ですね。
 
その他、ハーマン、パーパス、長府製作所などがあるようですが、ノーリツ、リンナイが両巨頭のようで、量販店やホームセンターにおいてあるのはほぼこの 2大メーカーのものでした。それ以外が置いてあるところもありましたが、2社以外の製品はカタログも含めて置いていないところもありました。
それくらいの差があるようです。
 
 

給湯器の種類について

 
ここではノーリツの型番を元に説明しますが、ノーリツ、リンナイでは機種の構成はほぼ同じですので、給湯器全体の機種構成と考えておいて問題ありません。
それ以外のメーカーはよく分かりませんが。
 
 
さて、最初にどのような給湯器を選ぶか、そこから始まります。
ですが、カタログには見るのもイヤになるくらい多様なバリエーションがあります。
 
ただ、仕組みが分かってしまえばそれほど難しいものではありません。
下記がノーリツのカタログで紹介されている型番の案内です。
 
20141207_02
 
上記の画像は、ノーリツのカタログ「ガス給湯機器 特定設置用カタログ 2014.Ⅱ」の P.22に掲載されている「品番の見方」です。
また、この記事の説明に使っている画像は上記のカタログに掲載されているものを利用しています。
 
 
これを見ると分かりますが、いくつかの組み合わせによって製品群が作られています。
 
「形式」×「供給能力(号数)」×「開発番号」×「おふろ沸かしの機能」×「機器の設置形態」×「PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無」「屋内設置の吸排気方式」×「BL認定品」の組み合わせです。
 
それぞれを見ていきましょう。
 

形式

形式は大きく分けて「設置フリー形」「隣接設置形」に分けられます。
 
20141207_03
上記の画像のように、お風呂に直結する形で給湯器を設置する「隣接設置形」と、設置する場所に制約がない「設置フリー形」とあります。
 
カタログ上は 2種類ありますが、給湯器の置く場所は建物の構造上決まってしまっていますので、今回の我が家のように給湯器の交換をする際には選択の余地はなく、現在のものと同じタイプの置き換えになります。
 
 

給湯能力(号数)

 
1分間に給湯できるお湯の量(L)を表した数値です。
24号であれば 1分間に 24L、20号であれば 1分間に 20Lと言う具合です。
 
カタログには「4人家族なら 24号がめやす」と書いてありますが、今使っている給湯器の号数を見て、それと同じでいいと思うか、足りないと思うかで決めればいいでしょう。
 
ただ、給湯量はそもそもの水道の供給量にも影響しますので、給湯器の給湯能力が増えてもあんまり実感出来ない場合もあるかもしれません。
 
また、給湯器の調子が悪いときは給湯量が減ることもありますので、同じ号数でも新品になるだけで給湯量が増えた実感は味わえます(笑)。
とはいえ、経年劣化で徐々に水量が減っていくのであれば、新品のところで合わせるのか、減ってきたところでも十分に使えるようにしたいと考えるか、については熟考する余地があるでしょう。
 
 

開発番号

 
開発された順番の番号ですね。
ここは単なる記号なのでユーザ側がどうこう言う部分ではありませんね。
 
 

おふろ沸かしの機能

 
お風呂沸かし機能が「フルオート」か「オート」かの違いです。
それぞれの機能は下記の画像を参照してください。
 
20141207_04
カタログには『トラブル防止のために「フルオート」を使っている方には「フルオート」を勧めてください。」と書いてありますので、これまで「フルオート」を使っている方はそのまま「フルオート」を選ぶ方がいいでしょう。
我が家は「オート」でしたのでそのまま「オート」を選びました。
 
 

機器の設置形態

 
「壁掛け形」か「据え置き形」かので、壁に掛けるようにして設置するタイプか、地面に据え置きで設置するタイプか、の違いです。
 
これも最初の「形式」と同じように給湯器の交換の場合は選択の余地はありません。
 
 

PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無

 
「PRO-TECメカ(Q機能)」とは、お湯の出だしから終わるまで安定的なお湯の温度で給湯できる機能で、それを搭載しているか、搭載していないかの区分です。
ただ、おおよそ搭載しているようなので特に気にする項目ではないでしょう。
 
 

屋内設置の吸排気方式/PS設置形の型番

 
給湯器に取り込む空気とガスを燃やしたあとの排気をどのようにして処理するかの方式を示したものです。
いろいろ種類はありますが、これも「形式」と同じように給湯器の交換の場合は選択の余地はありません。
 
 

給湯器のその他の選択肢

 
カタログの品番の見方にある項目以外にも選択する項目もありますので確認をしておきましょう。
 
・サイズ
・色
・エコタイプか否か
 
 

給湯器のサイズ

 
給湯器のサイズには 2種類あります。
下記の画像のように「標準タイプ」と「スリムタイプ」です。
 
20141207_05
 
標準タイプもスリムタイプも同等の能力の機能を持つ機種であればその差はありませんが、スリムタイプはやや値段が高くなっています。
我が家のマンションは「スリムタイプ」しか設置できない状態でしたので選択の余地はありませんでしたが、どちらも選べる場合は両方の見積もりを取ってみてかかる費用を見比べてみるといいでしょう。
 
 

給湯器の色

 
給湯器の標準的な色は「ホワイト標準色(アイボリー)」ですが、下記のようにカラーバリエーションがあります。
 
20141207_06
 
マンションによっては色の指定がある場合もありますので、マンションの管理規定などで確認してください。
 
ただ、普通に見積もりを取ると「ホワイト標準色(アイボリー)」での見積もりになります。
工務店も「ホワイト標準色(アイボリー)」を大量に仕入れることで値段を抑えている場合が多々あり、色を変えると本体価格が変わってくる場合もあります。
また、「ホワイト標準色(アイボリー)」以外は都度発注になる可能性も高く、工事完了までの期間が伸びる場合もありますので、あらかじめ確認が必要です。
色を変えると「10,000円ほど高くなります」「給湯器が納品されるまで 1ヶ月かかります」「2ヶ月かかります」と返答してきたところもありまして、色の変更は慎重な確認が必要です。
 
 

給湯器のエコタイプ(エコジョーズ)

 
給湯器には標準タイプとエコタイプがあります。
 
エコタイプとして「エコジョーズ」というガスの廃熱を再利用する機能を搭載したタイプがあり、15%ほどのガスの節約になります。
ただ、そのエコ機能の分だけ本体価格が 5万円~7万円ほど高くなりますので、ガスの節約になる費用と初期の本体価格の差額をどこで取り戻せるかの計算は必要でしょう。
 
とはいえ、スリムタイプに関しては、エコジョーズ対応の機種はリンナイにしか商品設定がありませんでしたので、選択肢は限られます(ノーリツには商品設定がありませんでした)。
 
詳しくは「給湯器が故障し交換工事にはエコタイプの給湯器エコジョーズがオススメ」に書いていますので参考にしてください。
 
 

給湯器の追い炊き機能

 
「追い炊き」は「おふろ沸かし機能」の画像を見てもらえば分かりますが、「オート」「フルオート」のどちらにも標準で付いています。
我が家の交換前の「ノーリツ・GT-2003SAW」には「追い炊き」は付いていませんでしたので、10年を経たことで「追い炊き」は標準で搭載される機能になった、と言うことなのでしょう。
 
ちなみに、追い炊き機能がある給湯器は、給湯するためのホースを自動的に洗浄する機能も付いているとのことで、入浴剤をよく使うご家庭では「追い炊き機能」が付いている機種を選んだ方がいい、というアドバイスももらいました。
 
 

給湯器の品番・選択肢のまとめ

 
ノーリツの商品品番を見てきましたが、基本的にリンナイも同じ商品構成ですので個別に確認する必要はないと考えていて問題ありません。
 
「型式」「機器の設置形態」「屋内設置の吸排気方式/PS設置形の型番」は選択の余地はなく、現在の給湯器の型番を見て、その後継機種を選ぶことになります。
見積の際には、現在の機種の型番を伝えることでどの機種が交換できる機種か確認してもらえるでしょう。
 
で、いろいろと項目がありましたが、結局選ぶことが出来るのは「給湯能力(号数)」「おふろ沸かし機能」くらいです。
 
また、その他の項目としては「給湯器のサイズ」「色」「エコタイプ」も選ぶことが出来る項目ですが、サイズは我が家のように選択肢がない場合もあり、色はアイボリーでいいか、壁の色と合わせる必要があるか、と言う選択肢しかありませんし、スリムタイプのエコジョーズはリンナイにしかありませんので、これまた選択肢があるようで選べるというような内容ではありません。
 
 
ちなみに、リンナイとノーリツとどちらの機種が高機能か、と聞いてみたところどちらを選んでもほぼ変わらない、とのことでした。
また、これまで使っていた 15年前の機種と現在の最新機種とでガスの消費量に違いはあるか?と聞いてみたところ大して変わらない、とのことでした。
 
ただ、現在の最新の機種だと先にも書きましたが「追い炊き」が標準で付いていたり、メーカーによってリモコンの使い勝手が違ったりするようですので、もしかすると、本体の選定をするよりリモコンを吟味する方が日々の使い勝手には大きく影響するのかもしれません。
 
 

給湯器のリモコンの種類について

 
続けてリモコンの説明です。
 
給湯器のリモコンは、給湯器の本体と一緒に交換します。
 
リモコンは給湯器の本体と別に値段が付いていますが、リモコンはそのままに給湯器だけを交換するということは基本的にできません。
よほど新品に取り換えてすぐに故障したというようなことがない限りは。
 
また、給湯器本体は、外に置いてあるために日々の生活の中で目にすることも触ることも少ないでしょうけども、リモコンは毎日の生活の中で利用する部分ですので、ある意味本体よりしっかり機能を理解して選ぶ必要があるとも言えます。
 
 

給湯器のリモコンの種類

 
リモコンの種類としては、浴槽に取り付けるメインのリモコンと、キッチンに取り付けるサブリモコンと言う分け方があります。
メインリモコンのみのパターンも可能ですが、おおよそキッチンにも付いているものですので、あわせて交換することになるでしょう。
 
もう一つのリモコンの種類としては、機能による分け方です。
リモコンの機能もいろいろありますが、大きく分けて以下の 4つです。
 
 ・シンプルタイプ
 ・ベースタイプ
 ・ベースタイプ+インターホン付
 ・フル機能付タイプ
 
メインとサブで同じ機能になるようにセットでそろえるものですが、浴室はベースタイプで、キッチンはシンプルタイプ、と言ったことも不可能ではありません。
 
 

給湯器のリモコンを選ぶ基準

 
給湯器の本体を「フルオート」にするのか「オート」にするのかで選ぶのもいいのではないでしょうか。
給湯器本体が「オート」なのにリモコンだけ高機能な「フル機能付タイプ」にしてもリモコンの機能を生かし切れないかもしれません。
 
また、ガスの使用量やお湯の使用量などが分かることに興味があるのは最初の何日かだけなんじゃないかとも思いますが、エコに強い関心がある方にとっては重要な数値をリモコンで確認できますので毎日チェックできていいかもしれませんね。
 
 
とはいえ、「リモコン」は完全に好みの問題です。
リモコンにいろいろ求めたければ高機能なものにすればいいですし、普通の機能で問題なければベースタイプにすればいいですし、少しでもコストを抑えたい場合はシンプルタイプを選べばいいでしょう。
 
我が家はマンションでお風呂・洗面所のドアを開けるとすぐにリビング、キッチンなので(一応廊下はありますが)、インターホンもいらないってことでベースタイプのリモコンを選びました。
それで全く何の問題もありません。
 
ですが、実家の場合は、リビングからお風呂に行くには廊下を通って玄関ホールを抜けていく感じなので、会話ができるインターホンが付いている方がいいのかもしれないなぁ、という感じはしましたが。
 
ちなみに、リモコンは「MBC-120V(T)」にしましたが、浴槽にお湯張りをしていてお湯張りが終わる 5分前になると「あと 5分でお風呂が沸きます」と教えてくれますが、これが結構便利ですね。
 
20141207_07
 
 

リンナイのリモコンで困った点

 
今回給湯器がノーリツからリンナイに変わったわけですが、それに伴ってリモコンも大きく変わりました。
 
基本的な機能としては給湯器なので大きな違いはありませんが、リンナイのリモコンの方がやや大きく、角ばっているイメージがしますね。
この辺は好みの問題でしょう。
 
ところが、1点だけリンナイのリモコンは困った状況があります。
それは電源をオフにすると時計までオフにされてしまう点です。
 
これまで使っていたノーリツのリモコンは、電源をオフにしても時計だけは表示されていましたので、電源オフの状態でお風呂に入っていても何時なのか分からなくなることはありませんでしたが、リンナイは電源をオフにすることで時計まで完全にオフになってしまうため、時間が分からなくなってしまいます...
 
お風呂にお湯を張った状態でもシャワーを使う方は、お風呂に入っているときは電源をオフにはしないでしょうから問題ないともいえることですが。

 - マンションリフォーム編

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
マンションリフォーム お風呂編 シャワーヘッドでお湯を止めることができるのは意外に便利

 

洗濯機が故障。エアコンや冷蔵庫の修理と買換えどちらが得かの計算式を提案
洗濯機が故障。エアコンや冷蔵庫の修理と買換えどちらが得かの計算式を提案

洗濯機、冷蔵庫、エアコンなどの大型家電の故障は、修理か買換えかは悩ましい問題。修理費が思っていた以上に高かったときに判断する基準の式を提案!この式で計算すれば判断が楽に!

これが実際の給湯器の見積だ!GT-2053SAWX BL、RUF-VS2005SAW、RUF-SE2000SAW

給湯器が故障した。工事依頼をするにはまず見積もりを取るのだが、実際にもらった見積もりを提示するので参考にしてほしい。

三菱電機の掃除機「TC-FJ1J-W」を購入。掃除機の購入のポイントのまとめ
三菱電機の掃除機「TC-FJ1J-W」を購入。掃除機の購入のポイントのまとめ

三菱電機の掃除機「TC-FJ1J-W」を買った。最廉価版で不安もあったがそこは日本のメーカーの商品。付加機能はないが必要な機能、能力は十分納得できるもので、コストパフォーマンスは高い。

誰得?ビックカメラとメディオテックは給湯器の工務店業務で提携?

給湯器が壊れた。ビックカメラに見積もり依頼をしたらメディオテックという会社がやってきた。直の依頼の方が安い。この提携誰が得なのか?

no image
マンションリフォーム お風呂編 浴室乾燥機は絶対に付けるべし!

 

給湯器の交換工事日記。GT-2053SAWX、RUF-VS2005SAW、RUF-SE2000SAW。

給湯器が壊れた。壊れてから交換工事をするまでの経緯と見積もり比較、工事期間などのまとめ記事です。

給湯器をノーリツGT-2003SAWからリンナイRUF-VS2005SAWに交換の日記

給湯器が壊れた。交換工事をしたらシャワーの水量が驚くほど多くなった。給湯器の給水量は変わっていないが給湯器は経年劣化で徐々に給湯能力が落ちていくのかも。

no image
マンションリフォーム お風呂編 魔法瓶浴槽・保温浴槽の効果は圧倒的。

 

GT-2003SAWが故障し壊れていく過程と見積、工事の手続き日記

給湯器が壊れた。故障から交換までの2か月間を克明に記した日記です。何にどう時間がかかり何を優先すべきか、それが分かります。